2015年11月26日木曜日

人生最後のご馳走


 青山ゆみこ 『人生最後のご馳走 淀川キリスト教病院ホスピス・こどもホスピス病院のリクエスト食』 幻冬舎 1300円+税


 大阪の淀川キリスト教病院ホスピスは成人病棟15床、小児病棟12床を備える。

《成人病棟の平均在院日数は約3週間。末期のがんで余命が23カ月以内とかぎられている方が主な入院の対象となる。》

 青山は新聞記事でこのホスピスに「リクエスト食」という取り組みがあることを知った。病院が決めた献立ではなく、患者が好きな料理をリクエストできる。

《ホスピスという場で個別に料理を提供するという独自性にももちろん引きつけられたが、「末期のがん患者は食事の摂取が難しい」というイメージを持っていた私には、なにより「食べる」ことができているのにとても驚いた(しかも生ものまでも)。》

 青山は、末期がんで入院した身近な人が思い出深いスープを味わっていた姿を思い出す。取材をしていくと、体力・食欲が落ちて「食べたくても食べられない」状態の患者さんたちが「再び食べられるようになった」という声を聞くようになる。
 患者さんたちはそのメニューにまつわるさまざまな思い出を語り出す。生い立ちや家族・友人のことを自分の人生をふり返るように。家族も初めて聞く話があった。

《人は食べないと生きていけない。
 貧しさで3日に1度しか持たせてもらえなかったお弁当のおかずも、家族で賑やかに囲む豪勢なすき焼きも、味も素っ気もない病院食のお粥も、体に入れば結局は同じで、生きるために重ねてきた単なる何千分の一の一食でしかないのかもしれない。
 でもやっぱり違う。食べることは栄養摂取の作業ではない。また、たとえどんなに質素なおかずであってもそこに思いの込められた食事は、その人にとって大切な時間で、それは「ご馳走」なのだ。》

 医師、調理スタッフにも取材。
 患者さん、家族にインタビューすることは辛いことだったでしょう。青山が患者さんたちの思いを文章にすることで、家族に思いが受け継がれる。青山は、自分の存在が「家族の物語を再編するきっかけ」になったように感じた。自分が「大きな贈り物をもらった」と最後に書いている。

(平野)
 青山は海文堂書店の最後の日を密着取材してくれた恩人。先日会ったのに、この本の存在を知らず、申し訳ない。