2022年5月29日日曜日

コスメの王様

5.24 東京のイベント装飾・岩さん、小林さん、のの様、福岡さんと一杯。岩さんは毎年この時期仕事で来神、海文堂にもよく来てくださっていた。コロナだから会うは3年ぶり。「くとうてん」慰労会開催決まる。なんとなーく、来年海文堂閉店10年にやねー、の話。さあ展開するか?

5.25 周防大島から新刊本届く。


 

5.26 妹孫誕生日お祝い宅配便、姉の絵本やら何やらも同梱。

5.27 孫電話。ヂヂが姉に送った古い絵本、「もってるよー」と注意される。ヂヂバカ、ごめんねごめんねー。

5.28 家人は友だちと出かけた。ヂヂは布団干して洗濯掃除買い物。来週半ばから図書館が蔵書点検のためしばらく休館するので、必要な本を借りておく。

 高殿円 『コスメの王様』 小学館 1600円+税



 神戸花隈が舞台。実在の化粧品メーカー創業者を題材にした立身出世物語であり、少年と少女の純愛物語。出会ったのは明治33年。

〈日本一活気のある都市、それが神戸であった。開国以来、居留地はどんどんと発展し伊藤博文が県知事を務めてからは、権力者にあやかろうと多くの野心家たちが神戸に居住した。伊藤公が去ったあと、その屋敷あとは料亭となり、元町から数件のお茶屋が移転してきて、芸妓たちに住友、三菱、三井、鈴木ら財閥や政界の旦那が付いた。旦那が付けば莫大な金が回る。金が回れば人が集まる。こうして船と商いのもたらす富によって、ここ神戸花隈はまたたく間に一流の色町になったのである。〉

 家族のため神戸で丁稚奉公する少年利一。店の手代の副業を手伝わされ、殴られ蹴られ。花隈のドブで倒れているところをおちょぼ=舞妓の卵・ハナに助けられ、置屋の人たちに介抱される。

利一はハナの忠告を受け、いったん故郷に帰る。2年後、大分の薬種問屋の神戸支店長となって戻ってきた。

ハナは牛より安い値段で売られてきた。金に縛られた身。芸事に精進し、舞妓から芸妓になって、贔屓の顧客を増やし、特定の旦那のバックアップを受けることが定め。

 利一は問屋から独立、洋品雑貨販売からスタート。花隈で知り合った友人たちが手伝う。当時芸妓・舞妓、歌舞伎俳優など玄人商売の白粉は鉛入りの危険なもの。陶土と牛乳を原料にした水白粉の評判を知り、販売権を獲得。品質の良さ、価格の安さ、専門家の保証、それらを伝えるため広告の重要性を知る。一般女性のための安全で健康に良い基礎化粧品の自社開発を思い立つ。まず銭湯のぬか袋からヒントを得て、洗い粉を発売。

 ハナは花形芸妓となり、旦那も決まる。利一は仕事一筋。アメリカの偉人、ベンジャミン・フランクリンの自叙伝にある「真心に沿って生きよ」を座右の銘に励む。会社のシンボルマークはハートの中にクイーン。モデルはハナ。

 利一の会社は大きく成長。ハナと旦那との縁切りが円満にできれば、ふたりは結婚できるかもしれない。花隈の関係者、贔屓客らがいろいろ考える。ところが、不良グループの首領になったハナの兄が暗躍、旦那を喰いものにし、利一も標的に。ハナの決断は?

 小説では会社名「永山心美堂」。1903(明治36)年創業の「中山太陽堂(現在のクラブコスメティック)中山太一」がモデル。ポスター、外車の宣伝カー、飛行機ショーなどモダンな広告を展開。その一環として出版社「プラトン社」も作った。戦争あり、恐慌あり、苦難と成功を繰り返したが、太平洋戦争中・戦後の痛手は大きく、破産する。

 著者は神戸出身。花隈城址、ドンタク(城址から正午の時報を港に知らせるため塔の上に鉄球を引き上げ落とし、港ではそれを合図に空砲を撃つ)、東郷の井戸、福徳寺、弁天様、狸坂、神戸教会、神戸倶楽部、など花隈の佇まい、元町通の賑わいなどを再現する。利一とハナを支える人たちは好人物ばかり。モデルはどんな人たちだろう。ハナは創作でしょう。

(平野)

2022年5月24日火曜日

近代日本出版研究

5.19 ギャラリー島田DM作業。社長に特製「海という名の本屋が消えた」を見せる。次回作業日まで預ける。

5.21 診療所医師の時候挨拶、「田植えの季節やのに気温が上がらんなあ」。下町育ちの私には出てこないことば。この先生、カルテに私の家事力まで書き込む。

 孫電話。妹は自力で立てるようになった。一歩踏み出すまでもう少し。姉はまた絵本の世界。

5.22 花森書林で「海という名の本屋が消えた」製本家さんにご挨拶とお礼。私は極度の人見知り(?)なのに、店主は多忙。海文堂飲み会メンバー・のの様が製本家となかよしで同席、助かる。店用と店主用も見せてもらう。それぞれ布が異なる。

1983年の「こどものとも」、神沢利子・林明子「いってらしゃーい いってきまーす」見つける。

 元町駅前、「BIG ISSUE」販売員さんと久しぶりに会えた。430号、431号。

 



 『近代出版研究 創刊号』 近代出版研究所発行 皓星社発売 2000円+税



巻頭言より、「いまだ近代の書物についての知識の格納場所は日本にない」。

「日本の近代書籍について、小さな問題の登録所として」本書を刊行。

 執筆者は、図書館学や書誌学研究者、出版人、在野の古本研究者ら。

 目次より。

座談会 「明治期に活躍した出版社の近代性とは何か」

「立ち読み」の歴史

来るべき独学書史のためのプログラム

日記のすき間から掘り出す近代日本出版史

「幽霊版」(版数とばし)は大正初期に始まった? 他

 皓星社サイトで試し読みできます。

https://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/9784774407623/

(平野)「立ち読み」という行為・ことばは日本だけ。どのような事情で「立ち読み」が始まったのか? 「立ち読み」研究。

2022年5月19日木曜日

大江健三郎と晩年の仕事

5.13 妹孫はワル知恵がついてきて、かまってほしいとき泣きマネする。もちろん涙なし、笑っている。姉は「なぞなぞ」(安野光雅さく・え「こどものとも」20213月号)を大声で読む。答えは三択で、ヂヂの間違いは二回まで許してくれる。当然二回間違える。ちゃんりんちゃんりん。

「みなと元町タウンニュース」Web版更新していました。

https://www.kobe-motomachi.or.jp/motomachi-magazine/townnews/

5.14 二週間ぶりの図書館。前回借りた本を消化しきれず継続してもらう。

 午後買い物。家人が孫に絵本選ぶ。

5.15 「朝日歌壇」より。

〈入口は教科書だった『こころ』から開いていった読書の扉 (中津市)瀬口美子〉

5.16 花森書林から、私家版『海という名の本屋が消えた』店内閲覧用着の知らせ。花森さん立ち寄りついでにご覧ください。

砂原浩太朗『黛家の兄弟』、山本周五郎賞受賞。おめでとうさん。

5.17 間違って銀行口座に振り込まれた大金大騒ぎ。日本では財布を落としても戻ってくる、とよく言われる。拾った人による。

「熱風 GHIBLI 5月号」(スタジオジブリ)〈渡辺京二ロングインタビュー〉91歳、日々老化するのみ、と言う。日本史、戦争、民主主義、人の一生。ネット社会に苦言も。

「人間として生まれて一番いいことは、この世が与えてくれる喜びを精一杯感受できることなんですよ」

「それともう一つは言葉。人間はしゃべる動物だから自分の言葉でしゃべらないと」

 

 工藤庸子 『大江健三郎と「晩年の仕事(レイト・ワーク)」』 講談社 

3000円+税



 1994年秋に大江健三郎はノーベル文学賞受賞。その後も長篇小説を発表し続けた。特に2000年以降の作品は自ら「晩年の仕事」と称した。本書はその6作品、『取り替え子(チェンジリング)』『憂い顔の童子』『さようなら、私の本よ!』『(らふ)たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ』『水死』『晩年様式集(イン・レイトスタイル)』を中心に大江文学を読み解く。

 工藤はフランス文学者、東京大学名誉教授。大江作品は、セルバンテス、ジョイス、エリオット、ナボコフ、ドストエフスキー、フローベール、プルースト、バフチン、バルト、神話・民話、それに親しく交流したサイードらが、引用されるだけではなく、重要な鍵となる。世界文学という枠組みで見なければならない。江の言う「読み直し(リリーディング)」を実践。作品に登場する文学研究者「ローズさん」役を引き受けて語る。それは「女性」が文学を読み、批評をすること。

大江のテーマは、核戦争他カタストロフィーに対する恐怖。それに「女性」。主人公の作家が女性たちに批判を受ける。

工藤は大江論を書くことを「たんに幸運と偶然が重なってのこと、とは考えてはいない」。

……なにしろ大江の「晩年の仕事(レイト・ワーク)」の中心には表現者(原文傍点)になることをめざす「女たち」がいる。(中略、ローズさん、サクラさん、ウナイコ、リッチャン、小説家の親族3人)……かの女らの親しげな声を、励ましと受けとめていけないわけはないでしょう?〉

そういえば、『大江健三郎 作家自身を語る』(新潮社、2007年)の聞き手、『大江健三郎全小説解説』(講談社、2020年)著者は尾崎真理子。

(平野)

2022年5月14日土曜日

白川静

5.11 姉孫と毎回安野光雅の絵本『しりとり』(福音館書店)で遊ぶ。彼女は勝ちパターンを覚えている。ヂヂが「○○ん、まけた~」でおしまい。

 妹は目に見えてデカくなっている感じ。姉と顔の大きさが同じくらいに見える。ヂヂバカちゃんりん。

5.12 有名俳優さん芸人さんの急死ニュースが続く。家族や仲間に自死は辛い。

 

 松岡正剛 『白川静 漢字の世界観』 平凡社ライブラリー 1600円+税



 2008年平凡社新書版に五木寛之との対談を追加。

 白川静(19102006年)は中国文学者。古代中国の漢字の正確な原形、意味を探究。甲骨文字・金文を解読して、漢字の体系・原理を構築した。漢字を共有する日本を含む東アジアの文化を考えることでもある。

松岡は白川の『漢字』(岩波新書、1970年)に衝撃を受けた。松岡は、白川が発見したキーとなる甲骨文字(「口」「辛」「手」など)を「漢字マザー」と名づける。白川は古代文字を解読し、文字それぞれの深い連関を解き明かした。

〈文字のひとつずつを解明するだけでなく、文字がそのような形や音という根拠をもたざるをえなかった古代社会の祈りや恐怖や欲望や期待を解明することと、文字それぞれがことごとく不即不離になっているのです。その連携的な解読の中核に漢字マザーの発見がいくつもあったのです。(後略)〉

 白川がどのように「漢字の世界」を再構築していったか、「文字が放つ世界観」「人間の観念や行為」「東洋思想の根底」、研究人生を貫通する「気概と方法」を解説する。

(平野)

2022年5月10日火曜日

愛書狂の本棚

5.6 姉孫は自分で電話してきておいて、ひとり離れて絵本を読む。主に妹孫が画面に映る。妹が姉に近寄っていく。姉は絵本を読んであげる。なかよしこよしの場面。

ご近所さんが子ども服たくさんくださる。ありがたいこと。

5.7 仕事仲間のアリス(姫路へんてこグループ内の源氏名)に連絡したら、9連休、ご機嫌よく遊んでいる。ちなみに私は「ハイジ」らしい。ぢいさんアホか!

5.8 「朝日俳壇」より。

〈落椿古書肆の風情遺しけり (市川市)をがはまなぶ〉

5.9 午後みずのわ一徳社主とお茶して、夕方福岡さんと合流。彼とは3年ぶりの飲み会。その前にヂヂ恥ずかしい失敗して、いったん帰宅。恥と年齢だけが積み重なる。


 エドワード・ブルック=ヒッチング 

『愛書狂の本棚 異能と夢想が生んだ奇書・偽書・稀覯書』 

日経ナショナル ジオグラフィック社 2700円+税



 著者は英国王立地理学協会研究員、父が古書店経営。

 膨大な書物の歴史をたどる。本書は「奇書」に重点を置く。

「暗闇の中でひっそりと輝きを放っている宝石たち」

「内容だけでなく、その背後にも語るべき素晴らしい物語を秘めた本」

 それらをテーマごとに分類し、紹介する。

「本ではない本」 「血肉の書」 「暗号の書」 「偽りの書」 「驚異の収集本」 「神秘の書」 「宗教にまつわる奇書」 「科学の奇書」 「並外れたスケールの本」 「変わった書名」

「本ではない本」とは、古代の粘土板、骨、金属板などを思い浮かべる。紙・印刷術出現後も人はさまざまなものに文字を刻んだ。1518世紀イングランドの象牙製児童用学習書。18世紀中国の翡翠の本。南北戦争の兵士はヴァイオリンに戦闘を記録し、第二次世界大戦中の反ナチ活動家はトイレットペーパーに穴を開ける方法で日記をつけた。また、本という形を利用して、武器を仕込み、毒薬を隠し、簡易トイレにも使った。

血なまぐさい本、秘密文書、偽物、辞書編纂、魔術・錬金術、豆本・巨大本……

……どの本も違う角度で「本とは何か」を私たちに問いかけてくる。愛書家の心を躍らせ、本を愛することの意味を再考させ、より深めてくれるのだ。ところがどういうわけか、みな無名の淵の底に沈められてしまった。それでも、本は呼吸をしている。とうの昔に失われてしまったであろう思想や知識やユーモアを当時のまま残しながら。(後略)〉

(平野)

2022年5月5日木曜日

私家本 海という名の本屋が消えた

5.2 連休の真ん中に出勤したら、消防署の立ち入り規制線が張られていた。先月29日マンション敷地内電柱傾斜のトラブル発生。役員さん、会社緊急管理センター、警備会社連携。消防出動して応急処置。連休明けの工事も決まっていた。支店は休みだが、危機対応万全。

 周防大島みずのわ出版社主からメール。3月出版したばかりの著者(神戸出身画家)が亡くなったそう。著者自身が最期の本と覚悟されていた。ご冥福を。

5.3 「朝日新聞」の世論調査で、改憲必要56%、2013以降で最多。9条については「変えないほうがよい」が59%だが。戦争を知る世代、受け継いだ世代が減っているのは確か。戦死者・戦争犠牲者たちのおかげで現憲法が制定されたことを知らなければいけない。死者を思おう。

 花森書林店主が、拙稿「海という名の本屋が消えた」連載100回(「みなと元町タウンニュース」)を記念して、私家本を制作してくださった。製本家・三浦加久子さんが装幀。豪華、立派。店内閲覧用、店主用、私の分と3部限定、非売品。花森書林でご覧いただけます。すみません訂正、未入荷。私のを最優先に制作して下さり、閲覧用と店主用はまだだそうです。花森店主と三浦さんに感謝。

でもね、内容がね、誤字あり間違いあり、お粗末ご免。

 










 孫お出かけ動画着。おやつアイスクリーム。姉は口のまわり真っ白。妹は食べさせろとパパにせがむ。

(平野)

2022年5月1日日曜日

学問と政治

4.28 花壇のサクランボ収穫開始。去年は孫がいて、ご近所に配るのに役に立ったというか、孫が行くだけで喜んでくださった。ヂヂが持って行っても役不足というか、似合わない。

 孫電話。妹はつかまり立ちから屈伸運動、というよりスクワット。歩行もうすぐか。姉はいま図鑑に夢中らしい。姉のマネをして妹も絵本を開く。かしこい。上下逆さまだが……、ヂヂバカちゃんりん。

4.29 雨模様ヂヂイ朝取りサクランボ (よ)

孫に宅配便。



4.30 今日は晴れ。朝図書館、「光村利藻」調べ。

 孫宅配便お礼動画。妹はサクランボすっぱくって顔くしゃくしゃ、でも飲み込む。姉はパクパク。ふたりとも食い気たっぷり、げんきげんき。ヂヂバカチャンリーン。

 夕方「NR出版会新刊重版情報」着。連載「本を届ける仕事」はジュンク堂書店秋田店の進藤菜美子さん。同出版会サイトで読めます。

http://www.nrpp.sakura.ne.jp/memorensai202204.html

5.1「朝日俳壇」より。

〈布貼りの本の手ざはり春をしむ (横浜市)前島康樹〉

 雨。肌寒く、温風機オン。暦では間もなく立夏。扇風機出したけど。

 


 『学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か』

芦名定道 宇野重規 岡田正則 小沢隆一 加藤陽子 松宮孝明  

岩波新書 840円+税

 菅政権による学術会議任命拒否問題は解決していない。

 民主主義の国であるのに、為政者は憲法を蔑ろにし、法律を守らず、誤った判断・行動をする。追及されると、説明せず(できず)あれこれ言い訳し、自分勝手な解釈を並べ立て、論点をずらす。誤りを正すことができない。そんな権力者を支援する輩がいて、嘘の情報やデマで被害者を悪者にする。攻撃する。権力者の言うことを聞け、物騒な研究をやれ、ということか。

 正義、論理、知性がない。この国の民主主義の問題だ。

(平野)