2017年12月31日日曜日

義経伝説と為朝伝説


 原田信男 『義経伝説と為朝伝説 日本史の北と南』 
岩波新書 860円+税

 源義経の華々しい活躍と悲劇は「平家物語」などでよく知られる。その叔父・為朝は《鎮西八郎》の号を持つ豪傑、保元の乱で敗れ自害した。両者とも史料は少ないが、物語に語られ、各地に伝承・伝説が残る。座った岩、所持品、岩を投げた場所などの他、生き延びて海外に渡ったという説がある。義経のジンギスカン伝説は特に有名。

原田はふたりの伝承・伝説の分布――義経は北方、為朝は南方に多いこと、また彼らが足を踏み入れたことがない地域にも伝わっていることに注目。さらに、彼らの死後の物語が海外に及んで王朝の始祖・覇者になってしまうことに疑問を持つ。謎解きは旧石器時代の日本列島から始まる。古代史以来の国家の北限・南限領域拡大過程、彼らの伝説の発生と時代ごとの変容、近代での英雄伝説「史実」化を検証する。

〈すでに『古事記』『日本書紀』のヤマトタケル建国神話は、西(南)で熊襲を、東(南)で蝦夷を、それぞれ征討する物語となっており、ヤマト政権にとって列島の北と南は、当初から版図拡大の対象だったことがわかる。〉

 中世以降、ふたりの物語にさまざまな逸話が加わり、より大きな伝説になる。時代時代の人々に浸透し、大きな役割を果たすようになる。蝦夷、沖縄、そしてアジアへと。

……義経・為朝伝説の成長と展開は、日本の中央政権が列島の北と南を自らの領域として覆い尽していく歴史過程と、みごとにシンクロしている。それゆえ本書では義経伝説と為朝伝説を軸に、その背景となる日本の北と南の歴史を通史的に対比しつつ、日本という国の歴史がもった特質について考えてみたいと思う。〉


(平野)