2018年6月21日木曜日

雲と鉛筆


 吉田篤弘 『雲と鉛筆』 ちくまプリマー新書 680円+税

 若い人向けの教養新書シリーズ、300点突破。著者と相方さんによるユニット、クラフト・エヴィング商會が全点の装幀を担当している。

 本書は小説。「ぼく」は新聞印刷工場跡の建物の屋根裏に住んでいる。ところどころ崩れた180段の石階段を登る。風呂も台所もない、炊事場は1階まで行かなければならない。部屋にあるのは小さな本棚と古い寝台と子供用の机・椅子、父の遺品の旅行鞄。この部屋で本を読んで絵を描いて暮らす。姉が遠くの国にいる。仕事は鉛筆工場で鉛筆つくり。
 ある日曜日、姉に手紙を書きジューサーミキサーを送り、〈コーヒーが飲める店〉(正確にはコーヒーしか飲めない店)で「人生」とコーヒーを飲み、語る。「バリカン」に髪を切ってもらっていると「ジュットク」がセールスに来た。「アクビさん」の店で眠気覚まし用のお茶を買って「ジュットク」のことを聞き、もういちどコーヒーを飲みに行くと「人生」がいて、また話す。
 本を読むこと書くこと、絵を描くことは著者にも重要なこと。
〈読むことは書くことだと思う。読まなければ書くことは生まれてこない。〉
「ぼく」は子供のために書かれた本を好んで読む。
……すべての本は、子供たちのために書かれるべきだと思う。〉
〈ぼくはたくさんの本を読み、そのおかげで、たくさんのことを考え、ときに徒労とも思える回り道をいくつも重ねて、「本当のこと」を探してきた。
 時は流れ、人もモノも永遠ではない。「思い」を継承するため、次の誰かに託すため、絵・文字・言葉は生まれた。
〈だから、人の「思い」は手で書かなければ意味がない。〉

「ぼく」は17種類の鉛筆で雲を描く。
〈僕の技術が追いつかないせいもあるが、十七本の鉛筆を駆使しても、雲が織りなす微妙なあわいを再現するのは難しい。/風の強い日の雲は刻一刻と、ほとんど秒単位でその姿を変えてゆく。/まさに流転していた。流動していた。〉
 
「人生」は哲学と詩だろう。「バリカン」は手仕事、実直、頑固。「ジュットク」は合理主義だが隠れた人間味もある。「アクビさん」は記憶、郷愁か。
 住まいの新聞工場跡は意味深。
……その新聞には本当のことが書かれていたので、「もうやめなさい」と偉い人にしかられて刷ることをやめてしまったのだ。〉

(平野)地震後にもかかわらず、大阪の方から拙著『海の本屋のはなし 海文堂書店の記憶と記録』(苦楽堂)の感想をいただく。お見舞い申し上げます。ありがとうございます。