2020年2月23日日曜日

レモンと『漱石全集を買った日』


 2.20 寒くても散髪はせねばならぬ。「カゼひくで、毛―少ないのに!」の声。
 本屋さんで注文品受け取り。山折哲雄・綱澤満昭『ぼくはヒドリと書いた。宮沢賢治』(海風社)、「雨ニモマケズ」の「ヒデリノトキハナミダヲナガシ」。「ヒデリ」は「ヒドリ」?
 矢代幸雄『藝術のパトロン 松方幸次郎、原三渓、大原二代、福島コレクション』(中公文庫)、美術史家で松方コレクションのアドヴァイザー。




 帰りに花森書林100円棚。矢代『安井・梅原・ルノアール・ゴッホ――近代画家群――』(新潮社、1953年)中村茂隆『あの戦争から震災まで』(中村茂隆エッセイ集刊行会、1996年)、神戸大学名誉教授、作曲家。


 
 2.21 朝日新聞「折々のことば」、2日続けて矢部潤子『本を売る技術』(本の雑誌社)から紹介。矢部と版元営業・杉江由次のことば。
 ヂヂバカチャンリン孫写真。おとうさんが買った本、山本善行・清水裕也『漱石全集を買った日』(夏葉社)とレモンを持って。
 
 

 2.23 相変わらず図書館で「ブラジル移民と神戸」。「国立移民収容所」開設時の新聞を見ていたら、「旧三宮駅前浜側に軒を並べた古本街」の記事あり。「旧三宮駅」とは現在の「元町駅」のこと。「旧」とは鉄道高架化(1931[昭和6]年開通)のため新「三宮駅」誕生が決まっていたからか? 「元町駅」が開設されるのは1936[昭和11]年。
 記事では、当時神戸の古本屋さん約150軒、生田神社周辺に178軒、上筒井付近に145軒集まっていたが、あとは散在、とある。集まっているほうがお客にも本屋にも便利だろうと、「少壮連が寄り合って発案」。13軒が賛成して、古本屋街を建設。「数日前からそろそろ引き越しをやっている」(「神戸新聞」1928[昭和3]年3月20日、原文は旧字旧かな)。
 戦前の元町駅前に古本屋さんが集まっていたのは資料で知っていたが、13軒もあったとは驚き。
 
 

(平野)