2020年3月29日日曜日

本は、おやつか、ご飯か、お魚か


3.25 職場で関係会社に連絡すると、皆さん即行動、処理してくださる。仕事速い、的確。我が身はどうか。毎朝ケータイで健康報告をするのだが、操作ミスあり届いておらず。

「朝日新聞」夕刊に大阪堂島の古本屋さん「本は人生のおやつです!!」記事。店主談、手軽に手に取っていずれご飯になればうれしい。「すべての本が、誰かにとっての人生のおやつです」。

3.26 元町事務局に原稿を届ける。図書館で資料を閲覧できないのは厳しい。あと2回くらいは何とかストックあるけど、長引くと「神戸本」紹介でお茶を濁すしかない。
 花森書林に古本20冊ほど買ってもらう。毎回お決まり「孫の魚代おめぐみを~」。本棚に「減った感」なし。
 夕刻、ご近所の長距離トラックドライバーさんからお土産いただく。

3.28 図書館に返却に行く。返却と貸し出しのみ、机と椅子は撤去されていて閲覧できない。借りる本を探すのもせわしないので、前回の本を継続にしてもらう。文化ホールで3月公演チケット(落語)払い戻し。午後買い物。外出自粛要請でも日常の買い物は必要。本屋さんで注文品受け取り、予算の関係上、2冊取り置き依頼。

駄場裕司『天皇と右翼・左翼――日本近現代史の隠された対立構造』(ちくま新書)読み終わる。
 
 

〈近現代日本を動かしてきたのは、幕末以来の天皇家と伏見宮系皇族(旧宮家)の対立と裏社会の暗闘である〉(カバー袖の紹介文)
 日本近現代史は、倒幕派、公武合体派、藩閥、親英米、反英米、親ソ連、親中国、血脈、姻戚、人脈、学閥、師弟、新宗教、労働団体、社会運動団体、暴力団などなどが複雑に絡む。支配層、エリートたち(政治家も軍人も学者も思想家も)の対立構造を膨大な史資料によって明らかにする。戦後の左右対立の真の姿に迫る。
 著者の示す図式では、現在の多数派は反天皇・反英米・現状破壊派(左右共)。親英米の有力政治家はおらず、天皇家は孤立状態。今の政治権力者はアメリカ追随ではないということか。世間の常識「右翼・左翼」の概念が覆る。
 書店員時代に不思議だったのは、皇室関係の記念写真集は「左」代表の「朝日新聞社」がダントツで売れること、新左翼系論壇誌のスポンサーが総会屋だったこと。この点は本書で納得がいった。

睡眠導入読書は、下川耿史『性風俗50年 わたしと昭和のエロ事師たち』(筑摩書房)。イヤラシイ本読んで、と眉をひそめる方もいらっしゃるだろう。戦後の悲しくもたくましい男たち女たちの話。
 
 
(平野)