2022年11月27日日曜日

大江健三郎の「義」

11.23 図書館、西村貫一のゴルフ調べ。私はルールすら知らない。

 新泉社・安さん、NR出版会くららさんから本届く。同社の韓国文学新刊。吾郎さんの絵が表紙と挿絵に使われている。先月上京したとき、話は聞いていたけれど、こんなに早く出版とは想像せず。よかったよかった、もっと吾郎さんの絵が知られますよう。

 


11.24 サッカーワールドカップ。日本チームがドイツに勝利。快挙。それだけの準備をしてきたそう。観戦サポーターたちは終了後ゴミ掃除をするのが習慣。さりげなくできることが偉い。

 

 尾崎真理子 『大江健三郎の「義」』 講談社 2500円+税



 大江作品の「義」と言えば、「ギー兄さん」「長江古義人」が思い浮かぶ。尾崎は長く大江を取材し、全小説の解説を書いた。大江が西洋文学を読み込み、その思想や詩などをモチーフにしていることはよく知られている。尾崎は大江の想像力の源を求めて、大江がたびたび引用する柳田国男民俗学、柳田と文学仲間である島崎藤村の小説、彼らの父親が影響を受けた平田篤胤の国学に遡っていく。

〈「義」の意、「ぎ」の音は、「ギー」に込められた柳田国男の「ぎ」であると共に、あらゆる機会をとらえて大江作品に埋め込まれていた。〉

尾崎が挙げる「義」の意味、正義、公正、高潔、信頼、忠実、誠実、道義。定義もある。「ぎ」の音、疑、偽、欺、戯、議、宜、犠、擬、儀、技、巍。鬼も。

〈「ギー兄さん」は、これらあらゆる「ぎ」をまとった人物だった。そして大江健三郎氏の小説は、すべてを懐疑する(懐かしく疑う!)姿勢で一貫した。それが「アイロニーの作家」と自称する所以なのだろう。〉

 戦後民主主義者・大江と戦前の国家主義の根拠となった平田国学がどうつながるか? 読んでの楽しみ。

(平野)