2024年12月31日火曜日

谷根千文学傑作選

12.20 孫電話。姉妹ともカゼ回復。妹は自分をアニメのプリンセスと思っているが、腕まくりして半パン。この格好が好きらしい。姉はたし算ひき算のくりあがり、くりさがり、それにかな遣いを教えてくれる。

12.22 「朝日歌壇」より。

〈図書館は有益資料の書庫なれど無料貸本屋と呼ぶ人もおり (津市)伊藤智司〉

〈図書館に入りてまづ心いたむかな新刊書棚に防犯カメラ (加東市)藤原明〉

12.24 仕事は臨時出勤。夜、孫電話。サンタのプレゼント楽しみ姉妹。ヂヂババにはサンタ来ないけれど、年末年始一緒に過ごせそうなので、それが何よりのプレゼント。

12.25 休み取って鵯越墓参り。いつものことだがお参りしているのは高齢者ばかり。ヂヂはまだ若手の部類。

午後図書館調べ物。お世話になっている司書さんから本の進行具合を訊ねられるが、毎度「遅れてまして」の言い訳。すべてヂヂの責任。

ヂヂババ、孫帰省に備えて掃除、布団干しなど準備。

アリス福岡から郵便物着。秋に亡くなった古本屋さん店主のお供養品を言付かって転送してくれた。喪主様にお礼状。

12.26 朝から家人の指令をこなすのに忙しい。明日用の料理を仕込み、買い物、家人の雑誌購入。

駅まで孫たちのお迎え。駅に元海文堂スタッフがいて挨拶。よそ様のヂヂババさんたちもたくさんお迎えにいらっしゃっている。孫姉はご機嫌、妹は地下鉄内で突然「パパー」と泣き叫ぶ。パパさん到着は年末ギリギリになりそう。

12.27 『谷根千(やねせん)文学傑作選』(森まゆみ編、中公文庫)。「谷根千」とは東京都台東区上野から文京区、荒川区、北区にまたがる地域。本書編者・森らによる地域雑誌「谷中・根津・千駄木」(19842009年)の略称から「谷根千」の名称が広まった。上野公園、美術館、芸大、東大など文教地区であり、寺町、広大な墓園、住宅地、職人の町とさまざまな顔を持つ。かつては遊郭もあった。山手と下町をつなぐ多くの坂道に抜け道、袋小路が絡む。高台では学者や芸術家が邸を構え、谷の若者たちは貧しくとも夢に向けて懸命に生きた。本書はゆかりの作家・著名人の28作品を収録。幸田露伴「五重塔(抄)」、樋口一葉「日記(抄)」、森鷗外「サフラン」、寺田寅彦「イタリア人」、永井荷風「日和下駄(抄)」、江戸川乱歩「D坂の殺人事件」、伊藤晴雨「文京区絵物語(抄)」どなど。

〈広小路から上野公園へ入る桜並木の坂は東京北限の大地への登り口なので、谷中・日暮里・田端・飛鳥山から果ては秩父連山へと尾根道は遥かにつづく、はずだ。おのずから気分は雄大に、花見時などドンチャンここで浮かれるのもむりはないのだ。/尾根道の両側に、坂なんか腐るほどにあります。ただし明治十六年(一八八三)の上野駅開業このかた、東側は鉄道線路にあらかた削られてしまい、いきおいご案内は西に偏する。〉(小沢信男「上野 むかしを偲ぶ坂めぐり」)



 ヂヂは十七八年前に上野からぶらぶら歩いて回った。今は年に一二度上野の美術館や家人先祖の墓参りに行くくらい。

12.29 孫のお供でデパート、本屋さん。注文品・手帳など今年最後の買い物。

読書は、京極夏彦『書楼弔堂 霜夜』(しょろう とむらいどう そうや、集英社)に取りかかる。シリーズ最終巻。

12.30 マンション最終勤務日。帰省する人、帰省してきた人、いつもと変わらない生活の方、それぞれの年末年始。

12.31 デパート買い出し。地下食品売り場やおせち予約受け取り場所は大行列。楽しい嬉しいお正月を過ごせる人たち。一方、地下道のベンチで寒さをしのぐ人たちも。

(平野)