2023年12月31日日曜日

小さな町・日日の麺麭

12.29 マンション仕事最終日。

国会図書館に依頼していた西村貫一原稿コピー届く。文藝雑誌「薔薇(そうび)派」19292月号、同年3月号、計6ページ。要領がわからず、表紙や目次、奥付まで気が回らず、本文のみ申し込んだ。

“Random Thoughts on Books 「書籍」「讀書」「書狂」

 紹介は年明けに。

12.30 孫妹、ママとお出かけなのにご機嫌斜め。お気に入りのスカート洗濯に怒っている。ヂヂババがなだめてもダメ。ママが一喝、着替えさせる。母は強い。

12.31 ヂヂ2023年最後のドジ。最寄駅の改札入ったところで買い物の予約券を忘れたことに気づく。トホホのホ。駅員さんが「いいですよ」と出してくれ、家に戻り、駅再入場。最終日の失敗を厄落としと考えよう。

 どうぞ皆様良いお年をお迎えください。

 

 小山清 『小さな町・日日の麺麭(パン)』 ちくま文庫 

1000円+税



 小山(191165年)は東京浅草生まれ。プロフィールを見ると苦労の多い人生。関東大震災に被災、家庭環境に恵まれず、職業転々。市井の人びとの生き様や裏と表、ささやかな幸せ・喜びを知る。自分の弱さにも目を向け執筆した。

不遇ながら、ビッグな人物たちと出会っている。震災で賀川豊彦の救済活動に感銘し、後に賀川を頼って家出。尋常小学校の教師の世話を受け、その友・中里介山のコミュニティに参加。島崎藤村日本ペン倶楽部会長の紹介で事務局勤務。ここで現金着服事件を起こして服役。出所後、新聞販売所で働く。この頃に太宰治を訪ね、作品を見てもらうようになる。太宰を通じて井伏鱒二を知る。戦後は夕張の炭鉱で働く。

「風貌――太宰治のこと――」より。

 小山は空襲に遭い、三鷹の太宰宅を頼る。太宰は妻子を甲府の実家に疎開させることに。

……その前の晩太宰さんは私を相手にのんでいたが、ふと傍にいた奥さんに「みち子、お前ものめ。」と云って盃をさされた。そして盃を口にあてている奥さんに向かって、「離れてつくということがある。」と云われた。(後略)〉

 しばらくして太宰も甲府に向かう。小山も同行して、疎開中の井伏を訪問。井伏行きつけの旅館でのこと。

……井伏さんはおかみに「なにか液体のようなものを。」と云い憎くそうに云った。井伏さんは卓袱台の上を手の平でさすりながら、うつむいて小声で云ったのである。私は井伏さんっておかしみのある人だなと思った。(後略)〉

戦時、「液体のようなもの」はそうそう手に入らない。井伏は女将が好みそうな話題を探す。女将のであろう映画雑誌をめくりながら、「金色夜叉」の記事を見つけて話を振ると女将も参加。結果、女将は「液体のようなもの」を都合してくれた。

二日後、小山はひとり三鷹に戻る。

……太宰さんは、「君の手はいやにねばっこいね。」と云いながら、私の手を握って、「離れてつくということがある。」と私にも云った。〉

 井伏のテグスをつくるために、太宰が虫を捕まえ、むしる。眉根をしかめ、固く目をつぶり、唇青ざめ、ふうふう息を弾ませ、卒倒しそう、まさに泣き出しそう。小山はふたりの親密な師弟関係を「執拗な愛情」と語る。

(平野)